ホント植物がほとんどない。
体が飛ばされそうなくらい風が強い。
かなりスリリング。
上まで上ってみる。
風が凄いけど。
雲なのか霧なのかうねってる。
岩だらけの硫黄と有害なガスが出る土地を抜ける。
こんなところに奇麗な施設が。
ここで星を撮ったら奇麗だろうな。
軽にはつらい磐梯吾妻スカイライン。
天気は微妙で雲がすごい。
でも逆に雲と同じ高さに居るのを実感。
いい景色。
1050段。
やっぱり結構上ったんだな。
重要文化財。
でも何かよくわからない。
三重の塔らしい。
ミツバチ仕事中。
口が伸びるのね。
ちっちゃいし早いしピント合わない。
1015段。
色々見ながら上ると意外にあっという間。
上りより下りがね。
おじぞうさんとかざぐるま。
構図がいまいちか。
おじぞうさんも入れたら良かったか。
今は写真撮れない場所に入っちゃってる。
ここは元々建っていた場所。
レタッチで数人人払い。
蛙飛び込む水の音。
なぜか頭に小銭が。
表情がいい。
奥の細道ってここだったんだ。
こういうモノクロ変換もよくやる。
毎度手探り状態だけどこんなんで良いのか。
中尊寺本堂。
やっぱり測光難しい。
何処を重視するかか。
そして平泉、中尊寺へ。
朱印集めに寺院仏閣巡り。
金色堂も見学。
弘前城天守閣。
たか丸くんと言うらしい。
何処行ってもゆるキャラいるな。
青森護国神社。
仕事で良くこういう社の補整やる。
実際撮って見ると水平と露出難しいな。
弘前城の桜並木。
なつだからみどりいっぱい。
春に来てみたいな。
田舎だから星が見えるだろうと挑戦。
でもずっと曇ってた。
何とか50枚とってこんなもん。
夜外でたくさん鳴いてた。
鈴虫は見た事あるけどキリギリスは初めて見た。
こっち向かない。
八戸で夏らしい雲と空。
モノクロで強調。
青空って黒くなるけど雲が映える。
ウミネコが飛び交う神社。
上は海岸線が見えていい景色。
これは狛犬って言うのかな。
種差海岸。
着陸間際を狙って頑張る。
鳥って動きが読めない。
ISO-6400にSS-1/1600。
こんな感じ。
若干ノイズが出るな。
一番大きな滝。
カメラも沢山。
スローシャッターで。
シダ植物とかいっぱい。
これなんだろう。
木にみっしり。
水も空気もきれい。
時間の流れを忘れる。
三脚担いでさんぽ。